え~まずは、小型水槽が今何本あるかと言いますと。
<稼動してる小型水槽>
①45規格(アルタム育成用)
②30センチ背高水槽(水草&ベタ)
③25キューブその1(アカヒレ・ボララス・水草)
④25キューブその2(ベタ・水草)
⑤8L背高海水水槽リフジウム的使い方(エビ・海草)
⑥5L水槽(ベタ・水草)
⑦100均金魚鉢その1(ベタ・水草)
⑧100均金魚鉢その2(ベタ・水草)
⑨めだか鉢(アカヒレ成魚・水草)
⑩テトラアクアセラピー(アカヒレ・水草)<稼動してない小型水槽>
①45*30*36その1
②45*30*36その2
③30規格
④グラスガーデンW360
⑤17キューブその1
⑥17キューブその2と、こんな感じではありますが・・・
いずれこの稼動してない水槽につきましては、ブリーディング用水槽となります。
つまりですね、
小型水槽とは意外に使い勝手があると考えます!①「本水槽にするのもよし!」
②「非難水槽にもよし!」
③「どこでもおける!」さてさて、なかには小型水槽を買ったけど結局大きい水槽を買い換えて失敗したと思ってる方がいるかと思いますが、そんなことはないと思いますよ~
かなり遊べます!また、小型水槽で「飼育を失敗した」とか「失敗する」と思う方もいるとは思いますが、生体数調整・濾過調整(濾過面積を含む)とかすれば意外にちゃんと飼育できるもんです。
しかし、うん十年生体を飼育してる私でも
大型水槽より小型水槽のほうが生体飼育に頭をつかうのは事実です。でも、
小型水槽は色んな意味でおもしろい!
※はじめて熱帯魚や海水魚等を小型水槽で飼う場合については、あらかじめ飼育キャリアのある方やショップの方から、または自分で色々検索とかして知識を得た段階で飼育をすることが必要だと思います。
小型水槽だってちゃんと生体を飼育できると実感できるとおもいます!
スポンサーサイト
« 背高水槽その後 l ホーム l あるたむ進化(笑) »
しかし、たくさんありますね~。
水草水槽にしたり、ベタの飼育、繁殖にも。。
もちろん熱帯魚、金魚、メダカなど飼ったり。。
病気の魚を隔離治療したりするのにも。。。
小さいから場所をとらないのでたくさんおけるし^^b
大きい水槽も憧れますが、小型も便利ですね。
我が家も最初は小さなセット水槽でした。
母が始めたんですけどメダカ入れすぎて失敗・・・(´;ω;`)ウッ…
かえって難しいスタートだったので、
メダカさんたちにはもうしわけないですが、勉強になりましたね。
まだまだですけど(;^ω^)w
小型水槽はマジ便利ですよねぇ~
水換えラクだしその日の気分で好きな場所に置ける!
小型水槽だけラックにずらーと並べるてのもオシャレ♪
魚の入れすぎさえ注意すればどうにかなりますよね。
小型水槽アクアを究めるてのもおもしろいと思います!
自分の場合は小型水槽で海水魚をどこまでできるか試してみたいですね。
水草水槽も好きなんだけどトリミングがめんどくて(笑)